Sustainability Citizen-Dayを開催

MHD モエ ヘネシー ディアジオでは、サステナビリティ/CSR活動の一環として、11月5日(土)~12月4日(日)の期間、Living Soils, Living Together (生きた土壌、共に生きる)をテーマに、社員とご家族が一緒に学ぶ1 dayアクティビティを開催しました。(東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島の本社・各支社で開催)

■東京オフィス

【 プログラム概要 】

11月5日(土)石坂産業株式会社が主催する「豊かな土から野菜をつくる」体験プログラムに参加し、敷地内にMHDが所有する畑で大根の収穫体験を行いました。

【 参加者からのコメント 】

「実際に里山をガイドして頂きながら散策すると、どんぐりや森林の木々、昆虫など全てが健康的で、土壌の良さでここまで変わることを改めて感じました。リサイクルだけではなく、石坂産業様の素晴らしい自然環境保護の取り組みを知ることができ、非常に有意義な時間を過ごす事ができました。」

■大阪オフィス

【 プログラム概要 】

12月4日(日)日本森林ボランティア協会が主催する、箕面の国有林での間伐作業、木材を使用してのクリスマスリース作りに参加しました。

【 参加者からのコメント 】

「参加メンバーの中で誰が一番きれいにクリスマスリースを作れるか、とても試行錯誤しながら黙々と飾りつけをしていて、皆様童心に帰ってとてもリフレッシュできました。」

■名古屋オフィス

【 プログラム概要 】

11月12日(土)NPO法人 名古屋シティフォレスター倶楽部が主催する、森林環境学習・間伐等体験研修に参加し、森林環境の保全を目的とする間伐体験を行いました。

【 参加者からのコメント 】

「(間伐体験は)迫力のエンジン音と切れ味抜群のチェーンソーを使用したコナラ木の倒木作業を体験しました。軍手1つあれば参加出来き、チェーンソーの使い方もご指導頂けますので是非ご参加ください」

■福岡オフィス

【 プログラム概要 】

11月6日(日)熊本県八女市にあるNPO法人 山村塾が主催する、森林の伐採ボランティアで、里山の小枝伐採作業を行いました。

【 参加者からのコメント 】

「当日は好天に恵まれ、慣れない肉体労働で筋肉痛になりましたが、全員が清々しい気持ちで作業を終えることができ、山村塾の方々にも喜んでいただけました。」

■札幌オフィス

【 プログラム概要 】

11月12日(土)北海道苫小牧市を拠点とする、間伐ボランティア団体、札幌ウッディーズが主催する間伐・枯損木処理、薪材採集活動に参加しました。

【 参加者からのコメント 】

「当日は天気と気温に恵まれて、作業中はきれいな空気を吸いながら気持ちの良い汗をかくことができました。今回の体験で改めて、私たちの生活を支えてくれている森の大切さと、健全な森を育てるためには想像以上の手間と時間を要するということを学びました。」

■広島オフィス

【 プログラム概要 】

11月12日(土)NPO法人 ひろしまと樹の会が主催する、古墳群付近の竹林伐採活動に参加しました。

【 参加者からのコメント 】

「チェーンソーやのこぎりを駆使して伐採し、伐採後の竹をチップにして有機肥料に再利用するとの事でした。文化的な場所を保護するための活動に皆さん意欲的に活動されており、良い刺激をいただきました。」

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社

A Place to Express Your Authentic Self: MHD’s participation in Tokyo Pride 2025

MHD Moët Hennessy Diageo participated in Tokyo Pride 2025, one of the largest LGBTQ+ events in Asia, which celebrated its 14th edition this year. Held during pride month, June 7th and 8th, the Pride Festival welcomed approximately 273,000 attendees over two days, each coming together to celebrate and support the rights and diversity of the LGBTQ+ community. The event also saw companies, organizations, and individuals communicate their efforts toward diversity and inclusion from their respective standpoints.

This year marked a significant evolution for the event, with a name change from Tokyo Rainbow Pride to Tokyo Pride. The change reflects a broader scope, shifting the focus beyond LGBTQ+ rights to address various intersecting human rights issues, including gender, race, and disability. The central theme for the event, “Same Life, Same Rights”, delivers a strong message affirming that all lives deserve equal rights, free from discrimination and prejudice. Tokyo Pride 2025 will continue throughout pride month with a range of events, with the initiatives that aim to raise awareness of the complex challenges faces by the LGBTQ+ community and foster open dialogue around inclusion and equity.

As a platinum sponsor, the LVMH Moët Hennessy Louis Vuitton Japan proudly supported the event. On June 8th, around 250 employees from various maisons, including MHD, marched in the Pride Parade, which was filled with an atmosphere of warmth, solidarity, and celebration in the Shibuya and Harajuku areas. As part of MHD’s sustainability manifesto, "Living Soils, Living Together," our participation in Tokyo Pride represents one aspect of our ongoing commitment to “engaging with society”. This was also an opportunity to re-visualize DE&I (Diversity, Equity & Inclusion) initiatives both internally and externally, and to show a commitment to supporting and walking together with the community.

MHD, together with the LVMH Group, will continue to promote DE&I initiatives and strive to ensure that our corporate efforts spark new findings and learning opportunities for each and every employee.


 

MHD Moët Hennessy Diageo K.K.