SUSTAINABILITY & CSR
土壌の再生
SUSTAINABLE BRANDS 2021 YOKOHAMA 「第5回サステナブル・ブランド国際会議2021横浜」にパネリストとして登壇
「土から始まるRegenerations」に、MHD モエ ヘネシー ディアジオのパブリックアフェアーズ&CSRマネジャーの牧陽子が登壇。
モエ ヘネシーのサステナビリティのマニフェスト「Living Soils, Living Together(生きた土壌、共に生きる)」の4本柱の一つ「Regenerating Our Soils(土壌の再生)」を中心に紹介しました。
ブドウ畑における自然の受粉者・害虫の捕食者の育成環境を整えたり、地元の農家の羊を畑に放牧することによる、除草剤を使わない自然の除草、ブドウ畑の休閑地への植物の栽培、保有する森林の環境認証、節水や保温のための植物による被覆(カバークロップ)等、様々な生物多様性の取り組み、また、水質環境強化プロジェクトや点滴灌漑等、水に関する取り組みを冒頭で伝えました。
また、除草剤不使用の取り組みにおいてもシャンパーニュ地域の2025年までにゼロの目標に先駆けて、2020年までに達成したことなど、土壌に対して、過去300年近く各メゾンが守ってきたことを今後もより温故知新も含めて、地元のブドウ農家の方たちと協力しながら「再生」していく途上にあることを紹介し、高い品質を保持した商品の供給を念頭に置きながら、危機感を持って環境や社会への取り組みを進めていると伝えました。
一社だけでなく、コンペティターと共に取り組んだり、専門家や研究者の知見に耳を傾けたり、グループ内のメゾン、ワイナリー、蒸留所間で定期的に環境配慮のための技術を共有するなど、オープンに、業界全体、社会全体で取り組んでいきたいと締めました。
数世紀の歴史を誇るメゾンを擁する
ラグジュアリーワイン&スピリッツの世界的
リーダーとして、
私たちはステークホルダーと地球全体に
対して果たすべき責任があります。
地域社会を支援し、社会にポジティブな変化を
もたらすことが私たちの役割です。
自然を大切にすることは、
最終的には人を大切にすることに繋がります。
それが一つになって「共に生きる」ということなのです。
なお、ディアジオ グローバルでも、
「環境負荷の低減」、「適正な飲酒の促進」、「活発なコミュニティの構築」の3つのエリアで、
CSR活動を行っています。
Armand De Brignac
Dom Pérignon
Krug
Moët & Chandon
Ruinart
Veuve Clicquot
Chandon
Château d’Esclans
Château Galoupet
Minuty
Cloudy Bay
Joseph Phelps
Newton
Numanthia
Skyside
Taylor's
Terrazas De Los Andes
Ardbeg
Belvedere
Glenmorangie
Hennessy
Old Parr
Royal Household
Talisker
SIRDAVIS
Volcán de mi Tierra
WhistlePig