2023-04-18
WHISTLEPIG

日本初上陸。「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」 2023年6月より数量限定で順次発売

ウルトラプレミアム ライ・ウイスキーのカテゴリーリーダーであるライ・ウイスキー ブランド「ホイッスルピッグ」より、「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII –ラプラプ・パシフィック–」を、2023年6月より数量限定で順次発売いたします。

「ホイッスルピッグ」は、ライ・ウイスキーの可能性に賭けた伝説のマスター・ディスティラー、デイヴ ピッカレルが率いるチームにより2007年に設立された、世界で最も賞賛されるライ・ウイスキー ブランドです。その中でも、「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ」シリーズは、2013年の初リリース以来、ライ・ウイスキーの限定品の中でも最も人気の高いコレクターズアイテムとして注目されています。今回発売される第8弾「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」より、日本でも展開することになりました。

「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」は、アメリカンオークで18年間熟成させたシングルバレル(*1)の原酒を、フィリピン諸島・セブ島の南西にある小さな島だけで少量生産されるラム酒樽で追加熟成させた、カスクストレングス(*2)の限定品です。実はフィリピンは、世界でもあまり知られていないラム酒の産地のひとつ。

航海士マゼランとフィリピンの英雄ラプラプとの歴史的な戦い「マクタン島の戦い」の舞台であるフィリピンからインスピレーションを得ています。セブ島の南西に位置する小さな島から届いた、生産数が限られるスモールバッチのラム酒を7年から10年貯蔵していたこのラム酒樽で追加熟成することで、香りをまろやかにし、最後に複雑なレイヤーが加えられます。挽きたてのシナモンの豊かな風味に柑橘やバタースカッチ、そして軽やかなトフィーの香りが広がる「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」は、オールスパイスの余韻が長く残る、唯一無二の味わいとなっています。

約500年前の戦いに勝利し、今もなお強さと独立の象徴として祝福される英雄ラプラプに思いを馳せながら、「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」の奥深い味わいをご堪能ください。

(*1)シングルバレル…「一つの樽から作られたウイスキー」のこと。樽それぞれが持つ個性そのままに、独特な風味が感じられる味わいが特徴。

(*2)カスクストレングス…蒸留後に加水作業を行わずにボトリングされたウイスキーのこと。通常、加水を行うことでアルコール度数が40%前後に調整されるが、カスクストレングスはアルコール度数が50~60度と高くなり、原酒が持つ強みを存分に生かしたウイスキーとなる。

【 商品概要 】

・商品名    :ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII –ラプラプ・パシフィック–

・発売日    :2023年6月より数量限定で順次発売

・希望小売価格 :101,000円(税抜)/111,100円(税込)

・容量     :750ml

・アルコール度数:52.4~53.3度

・熟成年数   :18年

誰もが自分らしくいられる場所、「東京プライド 2025」に参加

MHD モエ ヘネシー ディアジオは、今年で 14 回目の開催を迎えるアジア最大級の LGBTQ+イベ ント、「東京プライド 2025」に参加しました。6 月のプライド月間にあわせ、7 日(土)・8 日 (日)の 2 日間にわたって代々木公園周辺で開催されたプライドフェスティバルには、延べ 27 万 3 千人が来場。LGBTQ+コミュニティの権利と多様性を社会全体で祝福・支援することを目的 に開催される本イベントには、企業・団体・個人など、それぞれの立場から多様性と包摂性へ の取り組みを発信しました。

今年のテーマは、「Same Life, Same Rights(同じ権利がすべての命に)」。あらゆる人が差別や 偏見なく、平等に生きる権利を持ち、それが守られる社会の実現に向けたメッセージが込めら れています。また、イベント名称が「東京レインボープライド」から「東京プライド」へと変 更され、LGBTQ+にとどまらず、ジェンダー、人種、障害などを含む複合的な人権問題への意識 を高める場へと発展を遂げました。

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパンはプラチナスポンサーとしてイベントに協賛 し、8 日に実施されたパレードには MHD を含む各メゾンから約 250 名の社員が参加し、渋谷・ 原宿エリアを中心に行進しました。MHD では、サステナビリティマニフェスト「Living Soils, Living Together(生きた土壌、共に生きる)」の軸の一つである「社会との関わり」の一環と して、東京プライドへの参加を含む社会貢献活動に注力し続ける姿勢を大切にしています。今 回の参加は、社内外における DE&I(多様性・公平性・包摂性)の取り組みを改めて可視化し、 コミュニティに寄り添いながら、共に歩む姿勢を示す機会となりました。

今後も MHD は LVMH グループとともに、DE&I の取り組みを継続的に推進し、企業としての取り 組みがきっかけとなり、社員一人ひとりの新しい発見や学びにつながるように努めてまいりま す。


 

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社