Learning the importance of soil regeneration at Ishizaka Sangyo

MHD Moët Hennessy Diageo on August 5th (Sat) held a one-day activity for our employees and families to learn about the importance of soil regeneration. On the final day of a four-session program, employees from various departments experienced soil preparation, planting seeds, harvesting, and eating the harvested vegetables.

Under our global sustainability manifesto “Living Soils, Living Together”, MHD is committed to having a positive impact on our planet by regenerating our soils and mitigating our climate impacts.

【 Program Overview 】

The “ReDAICHI” program (“daichi” means “earth” in Japanese) is operated by Ishizaka Sangyo Co., Ltd, an industrial waste treatment company known for its progressive efforts in realizing a sustainable society. Participants had an opportunity to learn about soil regeneration through harvesting vegetables from an MHD-owned field in Ishizaka Sangyo’s organic farm.

The first session took place in November 2022 when experts at Ishizaka Sangyo taught us how insects and fungi played a vital role in generating healthy soil. We then harvested radishes on the same day. The second session in April 2023 was dedicated to cultivating and seeding the field with a variety of vegetables, including spinach and mizuna. In June 2023, participants of the third session harvested the vegetables seeded in April.

The “ReDAICHI” program culminated in August 2023 at the final session when we harvested vegetables such as eggplants, green peppers and okra, and grilled them on the barbecue just minutes after they were picked from soil. We learned the importance of rich soil for vegetables to grow and thanked mother nature for its harvest.

誰もが自分らしくいられる場所、「東京プライド 2025」に参加

MHD モエ ヘネシー ディアジオは、今年で 14 回目の開催を迎えるアジア最大級の LGBTQ+イベ ント、「東京プライド 2025」に参加しました。6 月のプライド月間にあわせ、7 日(土)・8 日 (日)の 2 日間にわたって代々木公園周辺で開催されたプライドフェスティバルには、延べ 27 万 3 千人が来場。LGBTQ+コミュニティの権利と多様性を社会全体で祝福・支援することを目的 に開催される本イベントには、企業・団体・個人など、それぞれの立場から多様性と包摂性へ の取り組みを発信しました。

今年のテーマは、「Same Life, Same Rights(同じ権利がすべての命に)」。あらゆる人が差別や 偏見なく、平等に生きる権利を持ち、それが守られる社会の実現に向けたメッセージが込めら れています。また、イベント名称が「東京レインボープライド」から「東京プライド」へと変 更され、LGBTQ+にとどまらず、ジェンダー、人種、障害などを含む複合的な人権問題への意識 を高める場へと発展を遂げました。

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパンはプラチナスポンサーとしてイベントに協賛 し、8 日に実施されたパレードには MHD を含む各メゾンから約 250 名の社員が参加し、渋谷・ 原宿エリアを中心に行進しました。MHD では、サステナビリティマニフェスト「Living Soils, Living Together(生きた土壌、共に生きる)」の軸の一つである「社会との関わり」の一環と して、東京プライドへの参加を含む社会貢献活動に注力し続ける姿勢を大切にしています。今 回の参加は、社内外における DE&I(多様性・公平性・包摂性)の取り組みを改めて可視化し、 コミュニティに寄り添いながら、共に歩む姿勢を示す機会となりました。

今後も MHD は LVMH グループとともに、DE&I の取り組みを継続的に推進し、企業としての取り 組みがきっかけとなり、社員一人ひとりの新しい発見や学びにつながるように努めてまいりま す。


 

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社