CSR Women Empowerment Event

MHD Moet Hennessy Diageo K.K. held a Women Empowerment Event online on Wednesday September 16, 2020, as part of its CSR activities.

【Background】

Since 2017, MHD Moët Hennessy Diageo K.K. has continuously supported social contribution initiatives such as social gastronomy, art for the disabled, and disaster relief, and from 2020, with the aim of further empowering diversity, we launched our activities from the perspective of Women Leadership and Women Empowerment. Japan lags behind other countries in the Gender Gap Index, ranking 121st* out of 153 countries, and this is an activity that we should focus on even when compared with other countries in the Moët Hennessy Group.

*The Global Gender Gap Index 2020 rankings

【Outline of the event】

Ms. Miku Hirano, winner of the New Generation Award at Veuve Clicquot Business Woman Award 2019, was invited to speak on the theme of "Women's Social Advancement: Changes in Family and Work due to Advances in Digitalization and AI (Artificial Intelligence)".

Ms. Hirano, a female entrepreneur, engineer, and mother of two, spoke about the future of work and women's careers, and answered questions from the audience in an interactive talk event. She also spoke frankly about the differences in leadership style between men and women, the differences in communication methods between Japan and other countries, and the challenges and failures of being a female entrepreneur. Her message to the male employees at the end of his talk was also very true.

Originally scheduled to be held in March to coincide with International Women's Day, the event was postponed to the above schedule (September) and was now held online.

MHD Moët Hennessy Diageo K.K. will continue to focus on activities that support women's leadership and careers, gender equality and diversity inclusion for a sustainable future.

 

 

MHD Moët Hennessy Diageo K.K.

誰もが自分らしくいられる場所、「東京プライド 2025」に参加

MHD モエ ヘネシー ディアジオは、今年で 14 回目の開催を迎えるアジア最大級の LGBTQ+イベ ント、「東京プライド 2025」に参加しました。6 月のプライド月間にあわせ、7 日(土)・8 日 (日)の 2 日間にわたって代々木公園周辺で開催されたプライドフェスティバルには、延べ 27 万 3 千人が来場。LGBTQ+コミュニティの権利と多様性を社会全体で祝福・支援することを目的 に開催される本イベントには、企業・団体・個人など、それぞれの立場から多様性と包摂性へ の取り組みを発信しました。

今年のテーマは、「Same Life, Same Rights(同じ権利がすべての命に)」。あらゆる人が差別や 偏見なく、平等に生きる権利を持ち、それが守られる社会の実現に向けたメッセージが込めら れています。また、イベント名称が「東京レインボープライド」から「東京プライド」へと変 更され、LGBTQ+にとどまらず、ジェンダー、人種、障害などを含む複合的な人権問題への意識 を高める場へと発展を遂げました。

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパンはプラチナスポンサーとしてイベントに協賛 し、8 日に実施されたパレードには MHD を含む各メゾンから約 250 名の社員が参加し、渋谷・ 原宿エリアを中心に行進しました。MHD では、サステナビリティマニフェスト「Living Soils, Living Together(生きた土壌、共に生きる)」の軸の一つである「社会との関わり」の一環と して、東京プライドへの参加を含む社会貢献活動に注力し続ける姿勢を大切にしています。今 回の参加は、社内外における DE&I(多様性・公平性・包摂性)の取り組みを改めて可視化し、 コミュニティに寄り添いながら、共に歩む姿勢を示す機会となりました。

今後も MHD は LVMH グループとともに、DE&I の取り組みを継続的に推進し、企業としての取り 組みがきっかけとなり、社員一人ひとりの新しい発見や学びにつながるように努めてまいりま す。


 

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社