「Employee Network」を発足。国際女性デー講演&ワークショップを開催

MHDモエ ヘネシー ディアジオ(MHD)では、サステナビリティ、CSR の取り組みを継続的に行っておりますが(災害支援、ソーシャル・ガストロノミー、障がい者アート等)、ジェンダー・ギャップ指数ランキングが153か国中121位*となっている日本の現状も踏まえ、社会の多様性に注力することを目的として、2020年より新たにWomen Empowerment、Women Leadershipの活動に取り組んでおります。

また、持続可能な社会を創り上げていくために、MHDとしても、社員が自由闊達に働ける職場、より良い組織を実現することを目的として、社内でダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンを促すEmployee Networkを発足、本年より取り組みを始動いたしました。

*The Global Gender Gap Index 2020 rankings

2021年3月8日の国際女性デーに寄せてまずは社内での気づきと意識改革を促す試みとし、DE&I Employee Networkの社員向け活動の第一弾として、2021年3月8日(月)、10日(水)の2日間にわたり「バイアスを超えて、自分も、他者も、成功していくために」〜 国際女性デー講演&ワークショップ〜を実施しました。

基調講演およびファシリテーターには、メンター事業Mentor Forを運営する株式会社MANABICIAの起業家でCEOの池原真佐子様、パネルディスカッションには、今年度よりMHDのCSR; Women Empowerment(ウーマン・エンパワーメント)のサポートとして連携する、一般社団法人Lean In Tokyo (リーンイン東京) 代表 古城佑希様(3月10日:日本語)、石原 千亜希様(3月8日:英語)をお迎えし、MHD全社員参加のもと新たな気づきや発見とともに活発なディスカッションが行われ、力強いスタートを切りました。

講演、パネルディスカッション、ワークショップを通し、まずは誰もが持つ様々な「アンコンシャスバイアス」について理解、自己そして他者の人生・キャリアが「共に」成功していくために、阻害となっているバイアスを考察、さらに「わかる」と「できている」の違いを自分ごととしてとらえる意識の変革をもって、アンコンシャスバイアスを乗り越えることが、自己そして他者の人生における成功につながることを社員全員が意識共有する貴重なステップとなりました。国際女性デーに、あえて男性の生きづらさも話題に入れることにより、誰もが違いを認め合う一歩を踏み出すことができました。

 

MHDモエ ヘネシー ディアジオでは、持続可能な未来のために、女性のリーダーシップとキャリアを支援し、ジェンダー平等、ダイバーシティ・インクルージョンを実現する活動に注力してまいります。

 

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社

A Place to Express Your Authentic Self: MHD’s participation in Tokyo Pride 2025

MHD Moët Hennessy Diageo participated in Tokyo Pride 2025, one of the largest LGBTQ+ events in Asia, which celebrated its 14th edition this year. Held during pride month, June 7th and 8th, the Pride Festival welcomed approximately 273,000 attendees over two days, each coming together to celebrate and support the rights and diversity of the LGBTQ+ community. The event also saw companies, organizations, and individuals communicate their efforts toward diversity and inclusion from their respective standpoints.

This year marked a significant evolution for the event, with a name change from Tokyo Rainbow Pride to Tokyo Pride. The change reflects a broader scope, shifting the focus beyond LGBTQ+ rights to address various intersecting human rights issues, including gender, race, and disability. The central theme for the event, “Same Life, Same Rights”, delivers a strong message affirming that all lives deserve equal rights, free from discrimination and prejudice. Tokyo Pride 2025 will continue throughout pride month with a range of events, with the initiatives that aim to raise awareness of the complex challenges faces by the LGBTQ+ community and foster open dialogue around inclusion and equity.

As a platinum sponsor, the LVMH Moët Hennessy Louis Vuitton Japan proudly supported the event. On June 8th, around 250 employees from various maisons, including MHD, marched in the Pride Parade, which was filled with an atmosphere of warmth, solidarity, and celebration in the Shibuya and Harajuku areas. As part of MHD’s sustainability manifesto, "Living Soils, Living Together," our participation in Tokyo Pride represents one aspect of our ongoing commitment to “engaging with society”. This was also an opportunity to re-visualize DE&I (Diversity, Equity & Inclusion) initiatives both internally and externally, and to show a commitment to supporting and walking together with the community.

MHD, together with the LVMH Group, will continue to promote DE&I initiatives and strive to ensure that our corporate efforts spark new findings and learning opportunities for each and every employee.


 

MHD Moët Hennessy Diageo K.K.