2020-09-04
VEUVE CLICQUOT

世界で最も名声と影響力を持つ現代アートの巨匠、 草間彌生氏との奇跡のコラボレーションボトルが登場「VEUVE CLICQUOT LA GRANDE DAME 2012 × YAYOI KUSAMA 」

ヴーヴ・クリコは、大胆かつ革新的精神の持ち主だったマダム・クリコへのオマージュを込めた希少なシャンパーニュ、ラ・グランダムと、世界で最も名声と影響力を持つ現代アートの巨匠、草間彌生氏デザインによるコラボレーションボトル『Veuve Clicquot La Grande Dame 2012 Yayoi Kusama Gift Box』(ヴーヴ・クリコラ・グランダム2012 草間彌生ギフトボックス)を数量限定で発売します。

最高級のシャンパーニュ造りを実現するため数々の革新を成し遂げ、そのめざましい活躍は近現代におけるビジネス・ウーマンの先駆けとなり、シャンパーニュ地方の「ラ・グランダム(偉大なる女性)」と称されるマダム・クリコ。また、女性芸術家が正当な評価を受けることが難しい中で、苦境に直面してもアートへの情熱と創造のエネルギーを糧にマルチな才能を発揮し、世界的名声を得た草間彌生。大胆で確固たる意志をもち、革新的、前衛的なビジョンで世界に影響を与え続ける偉大なる二人の女性のコラボレーションが実現しました。

150年の時を隔て、数千キロも離れた国に生まれながら、驚くほど共通点に導かれた二人の偉大なる女性(ラ・グランダム)は、共に裕福で厳格な家庭環境に生まれながら、情熱的で大胆、かつ革新的な精神を育み、掲げ続けた目標は1つ。誰にも頼らず、世界的な成功を収めることでした。

「サンクトペテルブルクのように、私のブランドがニューヨークで一番にランク付けされることを願っています」(マダム・クリコ)

「私はいつの日か、このニューヨークで、自分の思いのすべてをこの今、空っぽの手の中に入れたい。そう、強く激しく熱望した。体中の血が芸術の革命への決意で滾り、空腹をさえ忘れた。」(草間彌生)

草間彌生氏がデザインし、コラボレーションボックスに描かれている花は、シャンパーニュラ・グランダムの持つ力強さと繊細さ、さらには自身とマダム・クリコの生き方を表現するポジティブなエネルギーを想起させるものです。

また、草間彌生氏の代名詞ともいえる水玉は、シャンパーニュの力強く弾ける泡を象徴し、その明るいイメージは人生の喜びを呼び覚まします。

さらに、全世界で限定制作されるスペシャルオブジェは、ヴーヴ・クリコラ・グランダム2012のマグナムボトルを包み込むデザインになっています。

「ヴーヴ・クリコラ・グランダム2012」は精密さと繊細さを兼ね備え、遊び心と生命力にあふれた快活なシャンパーニュです。

2012年に収穫されたブドウは素晴らしい成熟度と、ピノ・ノワールの複雑さ、そして卓越を完璧に表現しています。

常に限界を超えて挑戦を続け、独力で確固たる世界を構築した2人の”偉大なる女性”の情熱が融合した、唯一無二の独創的コラボレーションをお楽しみください。

・商品名 :Veuve Clicquot La Grande Dame 2012 Yayoi Kusama Gift Box (ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム 2012 草間彌生 ギフトボックス)

・価格  :23,400円(税抜き)

・仕様  :750ml 1本

・取り扱い:三越伊勢丹限定商品 2020年9月14日より三越伊勢丹オンラインサイト、9月23日より伊勢丹新宿本店発売開始

誰もが自分らしくいられる場所、「東京プライド 2025」に参加

MHD モエ ヘネシー ディアジオは、今年で 14 回目の開催を迎えるアジア最大級の LGBTQ+イベ ント、「東京プライド 2025」に参加しました。6 月のプライド月間にあわせ、7 日(土)・8 日 (日)の 2 日間にわたって代々木公園周辺で開催されたプライドフェスティバルには、延べ 27 万 3 千人が来場。LGBTQ+コミュニティの権利と多様性を社会全体で祝福・支援することを目的 に開催される本イベントには、企業・団体・個人など、それぞれの立場から多様性と包摂性へ の取り組みを発信しました。

今年のテーマは、「Same Life, Same Rights(同じ権利がすべての命に)」。あらゆる人が差別や 偏見なく、平等に生きる権利を持ち、それが守られる社会の実現に向けたメッセージが込めら れています。また、イベント名称が「東京レインボープライド」から「東京プライド」へと変 更され、LGBTQ+にとどまらず、ジェンダー、人種、障害などを含む複合的な人権問題への意識 を高める場へと発展を遂げました。

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパンはプラチナスポンサーとしてイベントに協賛 し、8 日に実施されたパレードには MHD を含む各メゾンから約 250 名の社員が参加し、渋谷・ 原宿エリアを中心に行進しました。MHD では、サステナビリティマニフェスト「Living Soils, Living Together(生きた土壌、共に生きる)」の軸の一つである「社会との関わり」の一環と して、東京プライドへの参加を含む社会貢献活動に注力し続ける姿勢を大切にしています。今 回の参加は、社内外における DE&I(多様性・公平性・包摂性)の取り組みを改めて可視化し、 コミュニティに寄り添いながら、共に歩む姿勢を示す機会となりました。

今後も MHD は LVMH グループとともに、DE&I の取り組みを継続的に推進し、企業としての取り 組みがきっかけとなり、社員一人ひとりの新しい発見や学びにつながるように努めてまいりま す。


 

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社