2023-03-22
VEUVE CLICQUOT

色彩の巨匠パオラ・パロネットと初コラボレーション『Veuve Clicquot La Grande Dame 2015 × Paola Paronetto』色鮮やかな6色のギフトボックスが登場!

ヴーヴ・クリコはシャンパーニュ地方の「ラ・グランダム(偉大なる女性)」と呼ばれたマダム・クリコへのオマージュを込めたヴーヴ・クリコの最高峰のシャンパーニュ、「ラ・グランダム」と、”色彩の巨匠“と謳われるイタリア出身の現代アーティスト、パオラ・パロネットによるデザインのコラボレーション「Veuve Clicquot La Grande Dame 2015 × Paola Paronetto(ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム 2015 × パオラ・パロネット)」を4月下旬より順次発売します。

今回のコラボレーションは、ヴーヴ・クリコの卓越性と、イタリア出身のアーティスト、パオラ・パロネットの巧みな色彩感覚が出会い、実現しました。パオラ・パロネットは色を完全で不透明なものとして捉え、オリジナルの86色のカラーパレットを生み出しました。その色彩豊かなパレットから選び抜かれた眩い6色のユニークなギフトボックスは、情熱やオプティミズムといったヴーヴ・クリコのブランド精神へのオマージュが表現されています。また、100%リサイクル可能な素材を用いた環境にも優しいパッケージとなっています。

「ラ・グランダム 2015」は、マダム・クリコのビジョンを体現するキュヴェです。主にヴェルゼネ、ヴェルジー、 アンボネ、ブジー、アイ、アヴィズ、オジェ、メニル・シュル・オジェなど、シャンパーニュ地方の中でも名高い  地域で栽培されたブドウを主に使用し、ピノ・ノワール90%とシャルドネ10%という最も優れたブレンドで構成することでシャンパーニュの精密さと気品を兼ね備えた仕上がりとなりました。また、2015年はシャンパーニュにとって他に例を見ない優れた季節を迎えた年でした。「ラ・グランダム 2015」は、光にかざすと鮮やかに輝く美しいゴールドのローブを纏った姿を現し、口の中に残る繊細な滑らかさといった、至福の味わいをもたらします。

ヴーヴ・クリコ社長兼CEO ジャン=マルク・ギャロは、以下のように語っています。「マダム・クリコへのオマージュを込めて造られた私たちの類い稀なワイン、ラ・グランダムのストーリーを紡ぎ続けることができ嬉しく思います。ラ・グランダムはメゾンの比類なきサヴォアフェール、そしてピノ・ノワールへの愛情の表れです。この新しいヴィンテージのためにパオラ・パロネットとコラボレーションできることを光栄に思います。彼女は自然からインスピレーションを受け、巧みな色彩感覚でラ・グランダム2015のためのデザインを生み出しました。彼女の作品は人々の心に太陽のような明るさを届けます。」

また、ヴーヴ・クリコ セラーマスター ディディエ・マリオッティは、以下のように語っています。「ラ・グランダム 2015は、テンションとエレガンスに満ち、ワインの類い稀な光が降りそそぐヴィンテージです。」

シャンパーニュとギフトボックスが互いに調和し合い、色彩のシンフォニーを奏で、太陽のような明るさをお届けします。

【 商品概要 】

・商品名       :Veuve Clicquot La Grande Dame 2015 × Paola Paronetto

(ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム 2015 × パオラ・パロネット)

・価格        :29,370円(税込)

・内容量       :750ml 1本

・ブレンド      :ピノ・ノワール 90%、シャルドネ 10%

・ドサージュ     :6g/L

・熟成ポテンシャル  :15年以上

・サーブ       :最適温度 10~12度

・取り扱い      :全国の主要百貨店他

【 パオラ・パロネット コメント 】

「ヴーヴ・クリコという象徴的なメゾンとのコラボレーションにより、新しい世界を切り開くことができました。マダム・クリコの太陽のような明るさと、大胆さを融合させたヴィンテージワインに添える作品を、彼女へのオマージュとして捧げることができ光栄です。すべての作品において、喜びと創造性のバランスを追求しています。自然との繋がりは私に絶えず明るい未来へのインスピレーションを与えてくれます。この新しいラ・グランダムのギフトボックスのために、6つのニュアンスカラーに光の遊びのグラフィックを組み合わせ、それぞれ最高に引き立つように創りました。」

【 パオラ・パロネット プロフィール 】

パオラ・パロネットは、1965年にイタリアのポルデノーネで生まれました。ウンブリアとトスカーナで陶芸技術の原理を学んだ彼女は、たちまち土の虜になりました。長期に渡る技術研究、そして数多くの手法や素材を試し、試行錯誤の結果彼女が選んだのは紙のパルプでした。これにより豊かな彫刻作品シリーズ:”Cartocci コレクション”が誕生しました。制作には大変長く手間のかかる工程を要します。これらの個性的な作品の数々は、イタリアを始めとする世界中の高級店やギャラリーで展示されています。30年以上にも及ぶ長い探求の中で、彼女は古代陶芸の技術や様々な楽焼の表現方法、そして現在はポーセリンとペーパークレイの独自の解釈と世界観を生み出しました。

誰もが自分らしくいられる場所、「東京プライド 2025」に参加

MHD モエ ヘネシー ディアジオは、今年で 14 回目の開催を迎えるアジア最大級の LGBTQ+イベ ント、「東京プライド 2025」に参加しました。6 月のプライド月間にあわせ、7 日(土)・8 日 (日)の 2 日間にわたって代々木公園周辺で開催されたプライドフェスティバルには、延べ 27 万 3 千人が来場。LGBTQ+コミュニティの権利と多様性を社会全体で祝福・支援することを目的 に開催される本イベントには、企業・団体・個人など、それぞれの立場から多様性と包摂性へ の取り組みを発信しました。

今年のテーマは、「Same Life, Same Rights(同じ権利がすべての命に)」。あらゆる人が差別や 偏見なく、平等に生きる権利を持ち、それが守られる社会の実現に向けたメッセージが込めら れています。また、イベント名称が「東京レインボープライド」から「東京プライド」へと変 更され、LGBTQ+にとどまらず、ジェンダー、人種、障害などを含む複合的な人権問題への意識 を高める場へと発展を遂げました。

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパンはプラチナスポンサーとしてイベントに協賛 し、8 日に実施されたパレードには MHD を含む各メゾンから約 250 名の社員が参加し、渋谷・ 原宿エリアを中心に行進しました。MHD では、サステナビリティマニフェスト「Living Soils, Living Together(生きた土壌、共に生きる)」の軸の一つである「社会との関わり」の一環と して、東京プライドへの参加を含む社会貢献活動に注力し続ける姿勢を大切にしています。今 回の参加は、社内外における DE&I(多様性・公平性・包摂性)の取り組みを改めて可視化し、 コミュニティに寄り添いながら、共に歩む姿勢を示す機会となりました。

今後も MHD は LVMH グループとともに、DE&I の取り組みを継続的に推進し、企業としての取り 組みがきっかけとなり、社員一人ひとりの新しい発見や学びにつながるように努めてまいりま す。


 

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社