2023-06-06
RUINART

アーティストコラボレーション「カルト・ブランシュ」、2023年はエヴァ・ジョスパン

ルイナールは、毎年メゾンのテロワールやヴィジョンを世界的アーティストと共有し作品を完成させるコラボレーションプログラム「カルト・ブランシュ」を行っています。

2023年の「カルト・ブランシュ」参画アーティストは、パリを拠点に活動するアーティスト、エヴァ・ジョスパンです。彼女は、作品づくりとシャンパーニュづくりの両方に通ずる、動作と時間の積み重ねの大切さを、カードボードや浮き彫り、ドローイング、刺繍など様々な手法で構成されたインスタレーションによって表現するユニークなアーティストです。

エヴァとのコラボレーションに至った経緯は、彼女のクラフトマンシップに対する価値観と、時間という概念に導かれたことにあります。メゾン ルイナールの最高醸造責任者であるフレデリック・パナイオティスは、ブドウからアロマを抽出し、それを形にすることで、自分のイメージに忠実なワインに命を吹き込みます。彼女もまた、一見ありふれた素材に敬意を表しながら、歴史とノウハウを継承していくことを信条としています。両者にとって、時間はとても大切なものなのです。

エヴァは三度にわたりシャンパーニュ地方を訪れ、メゾンのブドウ畑、人々、歴史に触れ、2022年の収穫にも参加しました。シャンパーニュ地方で過ごした日々からインスピレーションを受けた彼女は、パリの工房で6カ月以上の時間をかけて、これまで培ってきた技術を駆使し、作品をつくり上げました。

「カルト・ブランシュ」のために製作された作品群

エヴァ・ジョスパンの「カルト・ブランシュ」の核

地下の世界に魅力を感じていたエヴァは、ルイナールの白亜質のセラー「クレイエル」を訪れ、深く感銘を受けます。根、深さ、地層に魅了された彼女は、上下をつなぐ感覚や彫刻に興味を持ち、それが彼女の「カルト・ブランシュ」の核となっています。

彼女の作品は、古典的なストーリー性に頼ることなく、テロワールとそのノウハウを呼び起こす、自由な放浪の旅としてデザインされています。そして彼女は、土地の多孔性、土壌、根、空、ワイン醸造やそれらの複雑なつながりからインスピレーションを得て、全てをつなぐ架け橋をつくりました。ひとつひとつが複数のストーリーとなり、全てが絡み合って1本のルイナールのボトルへとつながっていくのです。

誰もが自分らしくいられる場所、「東京プライド 2025」に参加

MHD モエ ヘネシー ディアジオは、今年で 14 回目の開催を迎えるアジア最大級の LGBTQ+イベ ント、「東京プライド 2025」に参加しました。6 月のプライド月間にあわせ、7 日(土)・8 日 (日)の 2 日間にわたって代々木公園周辺で開催されたプライドフェスティバルには、延べ 27 万 3 千人が来場。LGBTQ+コミュニティの権利と多様性を社会全体で祝福・支援することを目的 に開催される本イベントには、企業・団体・個人など、それぞれの立場から多様性と包摂性へ の取り組みを発信しました。

今年のテーマは、「Same Life, Same Rights(同じ権利がすべての命に)」。あらゆる人が差別や 偏見なく、平等に生きる権利を持ち、それが守られる社会の実現に向けたメッセージが込めら れています。また、イベント名称が「東京レインボープライド」から「東京プライド」へと変 更され、LGBTQ+にとどまらず、ジェンダー、人種、障害などを含む複合的な人権問題への意識 を高める場へと発展を遂げました。

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパンはプラチナスポンサーとしてイベントに協賛 し、8 日に実施されたパレードには MHD を含む各メゾンから約 250 名の社員が参加し、渋谷・ 原宿エリアを中心に行進しました。MHD では、サステナビリティマニフェスト「Living Soils, Living Together(生きた土壌、共に生きる)」の軸の一つである「社会との関わり」の一環と して、東京プライドへの参加を含む社会貢献活動に注力し続ける姿勢を大切にしています。今 回の参加は、社内外における DE&I(多様性・公平性・包摂性)の取り組みを改めて可視化し、 コミュニティに寄り添いながら、共に歩む姿勢を示す機会となりました。

今後も MHD は LVMH グループとともに、DE&I の取り組みを継続的に推進し、企業としての取り 組みがきっかけとなり、社員一人ひとりの新しい発見や学びにつながるように努めてまいりま す。


 

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社