- 2016-06-21
- MOËT & CHANDON
「MOËT PARTY DAY TOKYO」が六本木にて開催されました!
1743年の創業以来、祝福と賞賛のシンボルとしてあらゆる喜びの瞬間を創造してきたシャンパン モエ・エ・シャンドンは、2016年6月11日を「MOËT PARTY DAY」と制定し、ブランド史上初となる世界35ヶ国で同日にイベントを実施しました。
「MOËT PARTY DAY」制定の由来は1967年6月11日に遡ります。世界三大レースの一つ、仏ル・マン24時間耐久レースの表彰式で優勝者がモエ・エ・シャンドンで歓びを表現し、後にそれが「シャンパンファイト」としてスポーツの表彰式や祝福の場でおなじみのセレブレーションリチュアルになりました。
日本で開催された「MOËT PARTY DAY TOKYO」は、モエ・エ・シャンドンが提案する多様なセレブレーションスタイルをお楽しみいただける一日として、六本木の様々な会場にて開催。一足早い夏をテーマに、真っ白なタイムオフの世界観をお楽しみいただく「White Aperitif」(ホワイト アペリティフ)が開催されたorangéでは、スペシャルゲストとして、パリの老舗カフェ「カフェ・ド・フロール」のギャルソンとして世界を魅了する山下哲也氏が登場しサービスを行うなど、当日一日限りの様々な演出をお客様にお楽しみいただきました。
その後、1967では、ロゼ アンペリアルのエレガントでグラマラスな世界観を表現した「Love Dinner」(ラブ ディナー)が開催。ゲストは、会場演出や様々なエンターテイメントと共に、お食事とシャンパンの極上のマリアージュをお楽しみいただきました。
同ディナーに先立って行われた開催記念セレモニーでは、6月5日に開催されたレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ2016千葉戦で、日本人初、アジア人としても初の優勝という前例のない快挙を成し遂げ、称賛のシンボルとなった室屋義秀(むろやよしひで)さんがスペシャルゲストとして登場。室屋さんは、優勝を飾ったときのフライトスーツに身を包んで登場。「MOËT PARTY DAY TOKYO」開催と室屋さんの功績を祝し、歓びの瞬間を分かち合うため、モエ アンペリアルで歓びの「シャンパンファイト」を再現すると共に、表彰式でのシャンパンファイトを振り返り、「シャンパンファイトは歓びの象徴でもありますが、努力の象徴でもあるので、自分へのご褒美だなと思いました。普段シャンパンを頭からかぶることなんてないので、とても贅沢な経験をさせていただきました。」と語りました。
また合わせて、当日のゲストとして橋本マナミさんが中村昌也さんのエスコートで登場。グラマラスで華やかな「MOËT PARTY DAY TOKYO」を祝福しました。
ディナー終了後には、V² TOKYOを始め六本木のクラブ6箇所で「Night Celebration」(ナイト セレブレーション)が開催され、モエ・エ・シャンドンのエナジェティックで躍動感溢れる世界観をお楽しみいただきました。
イベント当日は、オリジナルのバス「MOËT BUS」が六本木エリアを周回し、ミッドタウンエリアには「THE NOW」と「MOËT PARTY DAY」に彩られたストリートフラッグを掲出するなど、モエ・エ・シャンドンが六本木に魔法をかける一日として、たくさんのお客様にブランドの世界観をご体験いただくことが出来、歓びに溢れた一日となりました。
■ドン ペリニヨン 醸造最高責任者 ヴァンサン・シャプロンのコメント
「ドン ペリニヨンと洗練された美食は、互いにインスピレーションを与え合い、高め合う関係です。庄司夏子シェフとは2年前からご一緒していますが、ドン ペリニョンへの愛があり、唯一無二の個性が あり、芸術性があり、クリエイティビティがあり、それでいてとても人間味があります。また次世代への継承についても熟考され様々な人とのコミュニケーションを行う姿勢が印象的です。これからぜひご一緒させていただけることを心より楽しみにしています」
■ été 庄司夏子シェフのコメント
「ドン ペリニヨンというシャンパーニュは、私にとって特別な存在です。“時間の芸術”と称されるように、短期的な流行に左右されることなく、長期的な視点でシャンパーニュ造りに向き合い、その唯一無二の テイストを今日まで守り続けています。さらに、その味わいの奥には、今もわずか1%ほど、修道士ドン・ピエール・ペリニヨンが1668年から手がけた畑のブドウが使われており、オリジンが確かに息づいて います。まさに、彼のDNAを継承したアートピースだと感じています。ご一緒できることを、心より 光栄に思います 」