2022.05.09
HENNESSY
  • facebook
  • twitter
  • google plus

2030年までに世界で5万ヘクタールの森林再生に向けた取り組みを行うことを発表

【 森林再生プログラム「フォレスト・デスティネーション」について 】
森林や樹木の重要性について意識を高める記念日として毎年3月21日に定められた「国際森林デー」に合わせて2020年に開始した、コニャックブランド「ヘネシー」が取り組む森林再生プログラム。
地球上の生態系や、あらゆる種類の森林や樹木の重要性について社会的認識を高めることを目的とし、2030年までに世界で5万ヘクタールの森林を再生することを目標としています。メゾンが拠点をおくすべての地域において、現地でのプロジェクトを推進しています。

■アメリカ
火災で森林が破壊されたオレゴン州において、生物多様性の回復を促進し、地域の野生生物の生息地を新たに創出するため、93 ヘクタールの土地に10万本の植林を行うことを誓約。

■ケニア
木の苗床を管理、植樹を行う企業である「ツリー・フォー・ケニア」とともに、ケニア山の保護林の一部の森林再生を支援し、400ヘクタールに30種、25万本の植樹に取り組んでいる。この取り組みでは、ケニア山国立公園の復興支援や、地域住民が農作物を守り、収入源を多様化できるような庭園の森づくり、地元の学校で若者の意識改革を目的として活動している。

■フランス
フランスでは、国立森林局(ONF)と協力して、1999年のマルタン嵐で壊滅的な被害を受けた、フランスの西部シャラントに位置するブラコンヌの森の再生に取り組んでおり、25ヘクタールの土地に27,055本のオークの苗木を植える予定。

■マダガスカル
40ヘクタールに6万本を植え、さらに地元のパートナーとともに「森の学校」を建設し、農業を担う若者を訓練するとともに、学校に通う子どもたちの意識を高める取り組みを行っている。

■アフリカ(ケニア、ナイジェリア、南アフリカ)、米国、中国など世界各地
2020年より、世界中の森林保全活動を行うB Corp認証企業である「リフォレスト・アクション」と10年間のパートナーシップを締結。

モエヘネシーの環境配慮「 Living Soils, Living Together 生きた土壌、共に生きる」に関してはこちら
https://www.mhdkk.com/company/csr/sustainable_development/living_soils/

MHD モエ ヘネシー ディアジオの Sustainability/CSR に関してはこちら
https://www.mhdkk.com/company/csr/